当サイト、移転に伴い更新は停止しております
最新記事
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/01)
カレンダー
ピックアップ記事
■表紙がKEI描き下ろし「もえるるぶ」発売&内容紹介
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
最新コメント
管理人が返信するとコメントタイトルの横にアイコンがつきます。
[11/13 NEX-5N]
[01/18 MichalVets]
[01/17 Viktorianqueest]
[10/13 同時登録ない出会い系サイト]
[09/21 処女]
最新トラックバック
amazon.co.jp
●少年エース12月号、エヴァTシャツ付きで650円
(アキバblogさま10/27付)
先月発売した少年エースの付録にエヴァンゲリオンのTシャツが付いてきたのは記憶に新しいところですが、14日にその少年エースの増刊号である「少年エースアサルト」が発売になりました。
(アキバblogさま10/27付)
先月発売した少年エースの付録にエヴァンゲリオンのTシャツが付いてきたのは記憶に新しいところですが、14日にその少年エースの増刊号である「少年エースアサルト」が発売になりました。
PR
今月末にまんだらけ名古屋店が場所を移して新装オープンをすることになったのですが、これによって多少名古屋にも変化が訪れるのではないのだろうかと思います。
これを語る上で説明しなければならないのは、東京大阪と大きく異なる名古屋における、いわゆる「オタク向けショップ」の分散傾向・点在性を挙げなければいけません。
東京は秋葉原に行けば大概のショップがあると思いますし、
大阪も日本橋に行けば大概のショップがあると思います。
もしこれが間違ってれば遠慮なくご指摘いただきたいですが、要するに他のエリアではひとつの圏域内で満足できるだけのショップ数があり店巡りを一括して行えるという意味合いで取っていただきたいと思います。
ところが、名古屋においてはそれが叶わないのです。現時点で我々がどう叫ぼうとも。
以前作った「名古屋のオタショップ分布図」です。
おおよそ分けると「大須地区」「名古屋駅西地区」「久屋地区」の3つに分けることができます。久屋地区のナディアパーク側は、距離的には大須から近いので大須に分類してもいいのですが、100m道路を挟んでいますので地理的に「久屋地区」としています。
このエリアに、それぞれ属しているショップを振り分けていくと以下のようになります。
これを語る上で説明しなければならないのは、東京大阪と大きく異なる名古屋における、いわゆる「オタク向けショップ」の分散傾向・点在性を挙げなければいけません。
東京は秋葉原に行けば大概のショップがあると思いますし、
大阪も日本橋に行けば大概のショップがあると思います。
もしこれが間違ってれば遠慮なくご指摘いただきたいですが、要するに他のエリアではひとつの圏域内で満足できるだけのショップ数があり店巡りを一括して行えるという意味合いで取っていただきたいと思います。
ところが、名古屋においてはそれが叶わないのです。現時点で我々がどう叫ぼうとも。
以前作った「名古屋のオタショップ分布図」です。
おおよそ分けると「大須地区」「名古屋駅西地区」「久屋地区」の3つに分けることができます。久屋地区のナディアパーク側は、距離的には大須から近いので大須に分類してもいいのですが、100m道路を挟んでいますので地理的に「久屋地区」としています。
このエリアに、それぞれ属しているショップを振り分けていくと以下のようになります。
今日は忙しくて自分の担当の仕事が全然できなかった。
だが、前に作ったジャンプスクエアのPOPが功を奏したのか、ついに重版分へのお客様の予約が1件入った。店頭で売れるかそわそわするよりもいっそのこと予約完売してくれるくらいの勢いがあったほうが店員的にはとても助かります(汗
ところで、書店に限らずお店の店頭でフリーペーパーをおくところが増えてると思います。ウチのお店にもいくらかのフリーペーパーが置いてあるんですが、最近できたばかりの「タウンワーク社員版」の横を通り過ぎようとしたら異様なものが視界に入ってきたので思わず目を留めてしまったのです。
だが、前に作ったジャンプスクエアのPOPが功を奏したのか、ついに重版分へのお客様の予約が1件入った。店頭で売れるかそわそわするよりもいっそのこと予約完売してくれるくらいの勢いがあったほうが店員的にはとても助かります(汗
ところで、書店に限らずお店の店頭でフリーペーパーをおくところが増えてると思います。ウチのお店にもいくらかのフリーペーパーが置いてあるんですが、最近できたばかりの「タウンワーク社員版」の横を通り過ぎようとしたら異様なものが視界に入ってきたので思わず目を留めてしまったのです。
今日は一応の仕事があったのにそれでもヒマでした。
入荷なども無いのでこれといって書くことがありません。
強いて言えば
バンブーブレードが瀕死の状態(在庫が)
入荷なども無いのでこれといって書くことがありません。
強いて言えば
バンブーブレードが瀕死の状態(在庫が)
発売日準拠で、昨日「とある魔術の禁書目録」シリーズの文庫・コミックが計3冊同時発売となりました。コミックは電撃文庫と同じ出版社であるメディアワークス(電撃大王)の連載だけではなく、出版社の垣根を越えてスクエアエニクスでも連載がなされています。(※注)
発売と同時に販促用として無料配布の小冊子が書店に送られているのですが、こちらもなんと出版社の垣根を越えてしまってます!正直ビックリでございます。
上の画像には同時に配布開始した「電撃文庫ぶっちぎり!2007フェア」のお試し小冊子も一緒に写っていますが、右側の「とある-」の小冊子の表紙を見ても分かるとおり、文庫(上)・ガンガン連載コミック(左)・電撃大王連載コミック(右)というわけでまさかの無料冊子での出版社の枠を超えたコラボレートとなっています。
目次、見にくいですがたしかに両コミックとも収録されていました。ガンガン版の最初のページの前には「少年ガンガン」本誌の広告まで収録されているというメディアワークスの奮発っぷりには腰抜け層になりましたよww
まだ配布が始まってそう経ってないので、探せばどっかの店で見つかるんじゃないかと思いますのでもし興味をもたれた方いらしたらお店まで小冊子を取りにお越しください。(・・・で、そのあと買ってね☆っていうのが書店員の当然ながらの本音ですが、面白いと思ったらぜひともよろしくお願いします!)
発売と同時に販促用として無料配布の小冊子が書店に送られているのですが、こちらもなんと出版社の垣根を越えてしまってます!正直ビックリでございます。
上の画像には同時に配布開始した「電撃文庫ぶっちぎり!2007フェア」のお試し小冊子も一緒に写っていますが、右側の「とある-」の小冊子の表紙を見ても分かるとおり、文庫(上)・ガンガン連載コミック(左)・電撃大王連載コミック(右)というわけでまさかの無料冊子での出版社の枠を超えたコラボレートとなっています。
目次、見にくいですがたしかに両コミックとも収録されていました。ガンガン版の最初のページの前には「少年ガンガン」本誌の広告まで収録されているというメディアワークスの奮発っぷりには腰抜け層になりましたよww
まだ配布が始まってそう経ってないので、探せばどっかの店で見つかるんじゃないかと思いますのでもし興味をもたれた方いらしたらお店まで小冊子を取りにお越しください。(・・・で、そのあと買ってね☆っていうのが書店員の当然ながらの本音ですが、面白いと思ったらぜひともよろしくお願いします!)
本来、土曜日の21時以降という時間っていうのは書店でいう「最もヒマな時間帯」なんですよ。翌日の日曜日は入荷がありませんから、どっかのアニメショップみたいなことはありませんから(強調)、翌朝の入荷準備のための業務というものが業務スケジュールに組み込まれていないんですねぇ。この21時以降の時にこの翌朝向け開店準備という業務が無いということは、我々チーフ(マネージャーのほうがいいかな?)にとってみれば「仕事無いよ?」ってことなわけです。
なんか今日
めちゃめちゃ忙しかった
前から言ってるとおり、私はマネジャー勤務の傍らでコンピュータ書と旅行書の担当もやってるわけなんですがこの両者は「秋の行楽フェア」と「お正月の年賀状ムックフェア」でフェアコーナーの陣地を争ってるんですよ。
(一応補足しておきますが、年賀状ムックは、年賀状のデザインのデータが入ったCDROMが付属している雑誌)
今日出勤したら店長に「行楽はもういいから年賀状よろしく」っていわれたわけで、そんな2,3時間で簡単にできないよ!と思いながらもなかばヤケクソになりながら無理やりフェアを移行させました。事前準備が無いのに無理やりこういうのをやるっていうのは意外としんどいんですよ。
ちなみに、来年はねずみ年です。
年賀状、郵便局他で売ってます。
データムックいかがでしょうか・・・
なんか今日
めちゃめちゃ忙しかった
前から言ってるとおり、私はマネジャー勤務の傍らでコンピュータ書と旅行書の担当もやってるわけなんですがこの両者は「秋の行楽フェア」と「お正月の年賀状ムックフェア」でフェアコーナーの陣地を争ってるんですよ。
(一応補足しておきますが、年賀状ムックは、年賀状のデザインのデータが入ったCDROMが付属している雑誌)
今日出勤したら店長に「行楽はもういいから年賀状よろしく」っていわれたわけで、そんな2,3時間で簡単にできないよ!と思いながらもなかばヤケクソになりながら無理やりフェアを移行させました。事前準備が無いのに無理やりこういうのをやるっていうのは意外としんどいんですよ。
ちなみに、来年はねずみ年です。
年賀状、郵便局他で売ってます。
データムックいかがでしょうか・・・
週末の金曜日はやはりお客さんが多いです。
出勤後すぐにメディア化コミックの状況を確認。
■もやしもん
一番目立つ位置にぬいぐるみと既刊を移動。この場所と在庫を見るに週明けには1巻の在庫がなくなりそう。
■みなみけ
在庫が完全に無くなっていたのだけれども、1巻と2巻の補充分が到着。メディア化コミックのセオリーどおり1巻の入荷量が2巻の5割増といったところ。こちらはしばらく大丈夫そう。売り切れる頃には3・4巻が入荷すると思われ。
■BANBOO BLADE
あれ、もう無いじゃん。
前回の勤務時にはまだまだ余裕があったのに、1巻があと1冊で4巻以降は既に在庫切れ。2・3巻も時間次第といったところ。入荷予定がハッキリしていないので商品部の補充に期待する・・・
■灼眼のシャナ(文庫)
各所で伝えられているとおり、新刊が発売。
入荷2日目にして8割ほどが売れた。週末には新刊在庫切れの可能性が・・・コミック原作勢と比べるとシャナの原作ラノベは売れ行きはイマイチといったところ(仕方が無いけど)。コミックもあまり変わらず。2期目だからとは思いたくないのだけども。
あと、ジャンプスクエアの重版分の入荷情報があるとおもったのだけれどもまだ詳細は判らず。未定だけれどもとりあえずPOPで煽り文句をかけてきた。
明日はコンプティーク1月号が発売です。
出勤後すぐにメディア化コミックの状況を確認。
■もやしもん
一番目立つ位置にぬいぐるみと既刊を移動。この場所と在庫を見るに週明けには1巻の在庫がなくなりそう。
■みなみけ
在庫が完全に無くなっていたのだけれども、1巻と2巻の補充分が到着。メディア化コミックのセオリーどおり1巻の入荷量が2巻の5割増といったところ。こちらはしばらく大丈夫そう。売り切れる頃には3・4巻が入荷すると思われ。
■BANBOO BLADE
あれ、もう無いじゃん。
前回の勤務時にはまだまだ余裕があったのに、1巻があと1冊で4巻以降は既に在庫切れ。2・3巻も時間次第といったところ。入荷予定がハッキリしていないので商品部の補充に期待する・・・
■灼眼のシャナ(文庫)
各所で伝えられているとおり、新刊が発売。
入荷2日目にして8割ほどが売れた。週末には新刊在庫切れの可能性が・・・コミック原作勢と比べるとシャナの原作ラノベは売れ行きはイマイチといったところ(仕方が無いけど)。コミックもあまり変わらず。2期目だからとは思いたくないのだけども。
あと、ジャンプスクエアの重版分の入荷情報があるとおもったのだけれどもまだ詳細は判らず。未定だけれどもとりあえずPOPで煽り文句をかけてきた。
明日はコンプティーク1月号が発売です。
11月8日は主にチャンピオンコミックの発売です。
「範馬刃牙」「聖闘士星矢冥王神話」などが新刊で出ていますが、ギル・エールの独断と偏見とで選ぶおすすめは
「あゆまゆ」です。
「範馬刃牙」「聖闘士星矢冥王神話」などが新刊で出ていますが、ギル・エールの独断と偏見とで選ぶおすすめは
「あゆまゆ」です。
去る11月1日、日本シリーズ第5戦で中日ドラゴンズが53年ぶりの日本一に輝きました。私も現在は中日ファン(元巨人ファン)ですので我がことのようにとても喜ばしかったです。
日本一ということで、翌日のスポーツ新聞(特に中日スポーツ)は売り切れ続出だったりと名古屋では余韻が醒めあらない状態が続いてるんですが、昨日日本一記念雑誌が3社から発売となりました。
ネットで中日ドラゴンズといえば、やはり今年だと
ド・ア・ラ
だと思うわけです。
なので店頭で調査してまいりました。
ドアラは表紙を飾れているのだろうか?
・・・タイトルで書いてしまいましたが、3誌の表紙をくまなく調べたところドアラが表紙を飾っていたのは1誌のみでした。
日本一ということで、翌日のスポーツ新聞(特に中日スポーツ)は売り切れ続出だったりと名古屋では余韻が醒めあらない状態が続いてるんですが、昨日日本一記念雑誌が3社から発売となりました。
ネットで中日ドラゴンズといえば、やはり今年だと
ド・ア・ラ
だと思うわけです。
なので店頭で調査してまいりました。
ドアラは表紙を飾れているのだろうか?
・・・タイトルで書いてしまいましたが、3誌の表紙をくまなく調べたところドアラが表紙を飾っていたのは1誌のみでした。
カウンター
web拍手
拍手コメ返信
>>よつばと!あたしが一番大好きなコミックですw
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
リンク(敬称略)
■究極最終兵器2ndWeapon
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
ブログ内検索