当サイト、移転に伴い更新は停止しております
最新記事
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/01)
カレンダー
ピックアップ記事
■表紙がKEI描き下ろし「もえるるぶ」発売&内容紹介
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
最新コメント
管理人が返信するとコメントタイトルの横にアイコンがつきます。
[11/13 NEX-5N]
[01/18 MichalVets]
[01/17 Viktorianqueest]
[10/13 同時登録ない出会い系サイト]
[09/21 処女]
最新トラックバック
amazon.co.jp
yahooオークションの販促物巨大オリゼーについて
みなさんすでにいろんな情報サイトさまを経由してこの情報についてご覧になっていると思いますが、オリゼーのぬいぐるみとは別でこれからおこりうる可能性のあることについて注意喚起をしておきたいと思います。
PR
どうも、ギル・エールです。
このブログを立ち上げて数日しか経っていませんが、大手のニュースサイトさまで「2007秋アニメの人気を書店の売場的に考察」の記事をご紹介いただきまして、カウンタが回りまくっている状況に驚いています。ご紹介いただいたサイトさまに御礼申し上げます。
そのなかでカトゆー家断絶さま、ゴルゴ31さまの紹介コメントの中に「もやしもんは?」といったものがございました。数日中にもやしもんの記事を書く際にまとめて書こうと思っていたためにあえて書かなかったのですが、もやしもんの売れ行きも絶好調でございます。また、書店販促用のぬいぐるみに関するお問い合わせ、6巻初回限定版に関するお問い合わせも多数いただいていて、この作品の潜在的な人気の高さをまざまざと見せ付けられおります。また後日もやしもんについて書きたいと思ってますので今しばらくお待ちください。
【関連】
●もやしもん6巻特装版のぬいぐるみ画像(チラシ)きました
●アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
さて、立ち上げの挨拶にて「不定期で更新」という風にお伝えしましたが、もう少しリアルタイムな更新をしてみたいという風に思いまして更新日の基準として、
1.出勤日の翌日
2.書きたい日
2つのいずれかの条件を満たした日には些細なことでも更新していきたいと思います。お付き合いくださる皆さん、よろしくお願いいたします。
このブログを立ち上げて数日しか経っていませんが、大手のニュースサイトさまで「2007秋アニメの人気を書店の売場的に考察」の記事をご紹介いただきまして、カウンタが回りまくっている状況に驚いています。ご紹介いただいたサイトさまに御礼申し上げます。
そのなかでカトゆー家断絶さま、ゴルゴ31さまの紹介コメントの中に「もやしもんは?」といったものがございました。数日中にもやしもんの記事を書く際にまとめて書こうと思っていたためにあえて書かなかったのですが、もやしもんの売れ行きも絶好調でございます。また、書店販促用のぬいぐるみに関するお問い合わせ、6巻初回限定版に関するお問い合わせも多数いただいていて、この作品の潜在的な人気の高さをまざまざと見せ付けられおります。また後日もやしもんについて書きたいと思ってますので今しばらくお待ちください。
【関連】
●もやしもん6巻特装版のぬいぐるみ画像(チラシ)きました
●アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
さて、立ち上げの挨拶にて「不定期で更新」という風にお伝えしましたが、もう少しリアルタイムな更新をしてみたいという風に思いまして更新日の基準として、
1.出勤日の翌日
2.書きたい日
2つのいずれかの条件を満たした日には些細なことでも更新していきたいと思います。お付き合いくださる皆さん、よろしくお願いいたします。
10/29(月)は白泉社のジェッツコミックが発売です。
その中からオススメするのは「年上ノ彼女」6巻。
ついに完結です。
これまで努とアゲハのあいだにイロイロありながらもしばらくは同棲しながら大学に通ったりしてましたが、5巻の次回予告では
アゲハさんが●●!?
(念のためネタバレ回避で隠しました。)
となっていたので個人的にもすこぶる驚いた・・・・というか完結するならまぁ妥当な展開かなとは思いますけども、衝撃の急展開のようです。
前回の5巻はジワジワと売れていったので今回もジワジワ売れていくんじゃないかなと思いますが、甘詰先生の作品は色っぽい女性の描写に定評がある(と思っている)ので、ぜひともお手に取っていただきたいなと思います。ただ、先に書いたように急展開とのことなのでいきなり新刊から読み始めるのは刻だと思いますので、初めて読む方は1巻から読んでみることをオススメします。
中盤のアゲハを待ち続ける努(これものすごーく省略した言い方になってますが)のあたりが個人的には好きなんです。アゲハに特別な事情があったにしろ、「待ち続ける努」の画は最近の我慢を重ねる男たちにある種共通してるところがあるんじゃないかなと思いますし、努の一途な気持ちにとても共感できるとおもいます。
(なのでギスギスした話が好きな方にはやや不向きです)
その中からオススメするのは「年上ノ彼女」6巻。
ついに完結です。
これまで努とアゲハのあいだにイロイロありながらもしばらくは同棲しながら大学に通ったりしてましたが、5巻の次回予告では
アゲハさんが●●!?
(念のためネタバレ回避で隠しました。)
となっていたので個人的にもすこぶる驚いた・・・・というか完結するならまぁ妥当な展開かなとは思いますけども、衝撃の急展開のようです。
前回の5巻はジワジワと売れていったので今回もジワジワ売れていくんじゃないかなと思いますが、甘詰先生の作品は色っぽい女性の描写に定評がある(と思っている)ので、ぜひともお手に取っていただきたいなと思います。ただ、先に書いたように急展開とのことなのでいきなり新刊から読み始めるのは刻だと思いますので、初めて読む方は1巻から読んでみることをオススメします。
中盤のアゲハを待ち続ける努(これものすごーく省略した言い方になってますが)のあたりが個人的には好きなんです。アゲハに特別な事情があったにしろ、「待ち続ける努」の画は最近の我慢を重ねる男たちにある種共通してるところがあるんじゃないかなと思いますし、努の一途な気持ちにとても共感できるとおもいます。
(なのでギスギスした話が好きな方にはやや不向きです)
10月開始の秋アニメが始まってからひと月が経過しました。書店のコミック売場にも秋アニメ関連のコミックがたくさん並んでいます。
今回は売場視点で秋アニメの人気作をピックアップしてみたいと思います。あくまでも一書店のコミック売場の売れ行きを基にしていますので他の店舗との相違があるかと思いますがご了承のうえご覧ください。
追記:放映終了後のまとめをアップしました
⇒2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
今回は売場視点で秋アニメの人気作をピックアップしてみたいと思います。あくまでも一書店のコミック売場の売れ行きを基にしていますので他の店舗との相違があるかと思いますがご了承のうえご覧ください。
追記:放映終了後のまとめをアップしました
⇒2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
どうも、「らじかるあにこみ」管理人のギル・エールです。
今回、このブログを始めることにしたのは、「らじかるあにこみ」がごく私的なものであるのでなかなか仕事の詳しいことまで書けない(ページの情報量的に)ことを考慮したうえで、ここでもう少し書店員らしいことを書いていきたいなと思って開きました。
なのでここではあくまでも書店員の目線での記事の作成を心がけたいと思っています。
<カテゴリ説明>
■本屋の売場から
ヲタクな話題を本屋の売場を通して考えてみるカテゴリ
■おすすめの1冊
コミック・ラノベ・雑誌etcでおすすめなものを紹介するカテゴリ
■雑記
その他書きたいことを書くカテゴリ
不定期更新でホソボソとやっていきますのでよろしくお願いします。
今回、このブログを始めることにしたのは、「らじかるあにこみ」がごく私的なものであるのでなかなか仕事の詳しいことまで書けない(ページの情報量的に)ことを考慮したうえで、ここでもう少し書店員らしいことを書いていきたいなと思って開きました。
なのでここではあくまでも書店員の目線での記事の作成を心がけたいと思っています。
<カテゴリ説明>
■本屋の売場から
ヲタクな話題を本屋の売場を通して考えてみるカテゴリ
■おすすめの1冊
コミック・ラノベ・雑誌etcでおすすめなものを紹介するカテゴリ
■雑記
その他書きたいことを書くカテゴリ
不定期更新でホソボソとやっていきますのでよろしくお願いします。
カウンター
web拍手
拍手コメ返信
>>よつばと!あたしが一番大好きなコミックですw
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
リンク(敬称略)
■究極最終兵器2ndWeapon
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
ブログ内検索