当サイト、移転に伴い更新は停止しております
最新記事
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/01)
カレンダー
ピックアップ記事
■表紙がKEI描き下ろし「もえるるぶ」発売&内容紹介
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
最新コメント
管理人が返信するとコメントタイトルの横にアイコンがつきます。
[11/13 NEX-5N]
[01/18 MichalVets]
[01/17 Viktorianqueest]
[10/13 同時登録ない出会い系サイト]
[09/21 処女]
最新トラックバック
amazon.co.jp
今週のヤングジャンプ(AA)は巻頭カラーがほしのあ・・・グッフォン失礼、ハチワンダイバーです。また、ひと月ぶりにローゼンメイデンの続きが掲載されています。今回はnのフィールドにいる「まいた」ジュンとやりとりをする「まかなかった」ジュンが頑張るお話。詳細は実際にご覧になっていただきたい(単行本待ちでもいいし)ですが、オチはローゼンらしくて微笑ましかったですね(^^;
また、そのあとには26日発売の新装版2巻に関する情報も載っていて
PR
今日20日は富士見書房と小学館のラノベ(ファンタジア文庫、ガガガ文庫など)の発売日で、ファンタジア文庫では「スレイヤーズ」新装版1~3巻が入荷してます。7月からアニメ新シリーズが放映開始なのに伴ってのリリースだと思います。表紙は各巻で絵柄が繋がる仕様になっています。すぐに表紙を確認したい方はあきばらいふさまの19日更新分で掲載されていますのでご確認いただければと思います。
そして、この2社のほかに一迅社が新しく「一迅社文庫」を創刊して7タイトルの新刊が売場に並んでいます。
●ANGEL+DIVE 1.STARFAKE
●死神のキョウ
●零と羊飼い
●ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。
●死図眼のイタカ
●ふたかた
●黒水村
注目はCLANNADでシナリオを書いた魁が書く「死神のキョウ」じゃないかなと思います。
まだ序盤しか読めてないんですが、頭の中には「縞パン」以外のこっておりません(ぉぃ
ストーリーとしては災難続きだけれども運良く生き延び続けている主人公・恭也のもとにある日訪れたのは自分を死神だという少女・鏡(キョウ)。このふたりが繰り広げるドタバタな日常を描くストーリーなのですが、あることがきっかけで恭也がわすれていた暗い過去を思い出してしまい・・・といった具合。
ちなみにさりげなく編集協力に「おまもりひまり」の作者・的良みらんの名前もあったりします。
ほか、個人的にはわかつきひかるの「ふたかた」もオススメです。
そして、この2社のほかに一迅社が新しく「一迅社文庫」を創刊して7タイトルの新刊が売場に並んでいます。
●ANGEL+DIVE 1.STARFAKE
●死神のキョウ
●零と羊飼い
●ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。
●死図眼のイタカ
●ふたかた
●黒水村
注目はCLANNADでシナリオを書いた魁が書く「死神のキョウ」じゃないかなと思います。
まだ序盤しか読めてないんですが、頭の中には「縞パン」以外のこっておりません(ぉぃ
ストーリーとしては災難続きだけれども運良く生き延び続けている主人公・恭也のもとにある日訪れたのは自分を死神だという少女・鏡(キョウ)。このふたりが繰り広げるドタバタな日常を描くストーリーなのですが、あることがきっかけで恭也がわすれていた暗い過去を思い出してしまい・・・といった具合。
ちなみにさりげなく編集協力に「おまもりひまり」の作者・的良みらんの名前もあったりします。
ほか、個人的にはわかつきひかるの「ふたかた」もオススメです。
今日20日はヤングチャンピオン系コミックおよびコミックリュウ系コミックの単行本新刊の発売日です。見たところヤングチャンピオン烈で連載の「僕と彼女のホント」の表紙がかなり刺激的でした・・・
で、今日おすすめのコミックは月刊コミックリュウで連載中の「ちょいあ!1巻」です。
で、今日おすすめのコミックは月刊コミックリュウで連載中の「ちょいあ!1巻」です。
台風近付いてますが、それにあわせるように月末にかけて物量が増えていく本屋さん稼業ですが、明日発売の雑誌の中からピックアップでいくつか紹介したいと思います。
●Vジャンプ6月号
付録で「『遊☆戯☆王』OCGカード リミテッド・エディション10」が付いてくるとかで、ひょっとするとまた品切れの嵐になるのだろうか・・・
●コンプセレクションズ
●電撃G'sフェスティバルvol.12
どちらもD.C.ⅡP.S.特集号です。コンプセレクションにはマイクロファイバータオル他、電撃にはベッドシーツ他が付録として付いてきますが、こういう大がかりな付録を付ける雑誌が同時に複数出るというのも珍しいような気がします。
●Vジャンプ6月号
付録で「『遊☆戯☆王』OCGカード リミテッド・エディション10」が付いてくるとかで、ひょっとするとまた品切れの嵐になるのだろうか・・・
●コンプセレクションズ
●電撃G'sフェスティバルvol.12
どちらもD.C.ⅡP.S.特集号です。コンプセレクションにはマイクロファイバータオル他、電撃にはベッドシーツ他が付録として付いてきますが、こういう大がかりな付録を付ける雑誌が同時に複数出るというのも珍しいような気がします。
キルタイムコミュニケーション発行の「二次元ドリームノベルズ」シリーズなのですが、今月11日ごろに発売した『ナイトメアハンター愛瑠 夢魔狩りの乙女』から成年マークが表示されるようになりました。
これで今まで曖昧だった「どこに置くか」が完全に18禁コーナーに移ることになりますし、成年マークのモノが置けないお店についてはこのシリーズが置けない見通しです。
これで今まで曖昧だった「どこに置くか」が完全に18禁コーナーに移ることになりますし、成年マークのモノが置けないお店についてはこのシリーズが置けない見通しです。
今日はマガジン・サンデー単行本の発売日です。
目立って売れるものは少ないのですが、タイトルが多いので平台に並べるだけのスペースを確保するのが一苦労だったりします。担当さまお疲れでした(汗
さて、来週はじめにヤンジャン系の単行本が発売でして当サイトでも度々お伝えしている「ローゼンメイデン」の新装版の2巻がこの日発売とお伝えしていましたが、26日に発売日が移動しておりますのでご注意くださいますようお願い申し上げます。(文中リンク記事はすでに訂正済み)。
目立って売れるものは少ないのですが、タイトルが多いので平台に並べるだけのスペースを確保するのが一苦労だったりします。担当さまお疲れでした(汗
さて、来週はじめにヤンジャン系の単行本が発売でして当サイトでも度々お伝えしている「ローゼンメイデン」の新装版の2巻がこの日発売とお伝えしていましたが、26日に発売日が移動しておりますのでご注意くださいますようお願い申し上げます。(文中リンク記事はすでに訂正済み)。
大事なお知らせをひとつ。
当サイトで数回行っている「アニメの人気を書店の売場から考察」ですが、最近ランキングの参考にしていたデータは大人の事情で問題があるのではないかということに思い至りました。
そこで、考察については次回以降は管理人の感覚でお伝えする形にもどることになると思います。ご期待いただいていた皆様にはもうしわけございませんが、こればかりは私の力ではどうにもしようがございません。ただ、最近分かったのはランキングを作るうえではやはり展開後の売場の勢いというのが指標においては大切だということであり、私自身ある程度アニメ化作品の動向は肌で感じているつもりですので、よしんば今後のランキングも「見た感じの勢い」で作ることになりますがご参考にしていただければと思います。
またそれに伴いまして、関係各位の皆様にもお詫び申し上げます。
今後とも「らじかるちゃんねる」をよろしくお願いいたします。
なお、該当する記事に関しましてはアクセス数が落ち着いた段階で削除する可能性もあります。ご了承ください。
2008年5月12日
らじかるちゃんねる
(今回の件につきましてのお問い合わせについてはお答えできない場合がございますのであらかじめおことわりさせていただきます。)
当サイトで数回行っている「アニメの人気を書店の売場から考察」ですが、最近ランキングの参考にしていたデータは大人の事情で問題があるのではないかということに思い至りました。
そこで、考察については次回以降は管理人の感覚でお伝えする形にもどることになると思います。ご期待いただいていた皆様にはもうしわけございませんが、こればかりは私の力ではどうにもしようがございません。ただ、最近分かったのはランキングを作るうえではやはり展開後の売場の勢いというのが指標においては大切だということであり、私自身ある程度アニメ化作品の動向は肌で感じているつもりですので、よしんば今後のランキングも「見た感じの勢い」で作ることになりますがご参考にしていただければと思います。
またそれに伴いまして、関係各位の皆様にもお詫び申し上げます。
今後とも「らじかるちゃんねる」をよろしくお願いいたします。
なお、該当する記事に関しましてはアクセス数が落ち着いた段階で削除する可能性もあります。ご了承ください。
2008年5月12日
らじかるちゃんねる
(今回の件につきましてのお問い合わせについてはお答えできない場合がございますのであらかじめおことわりさせていただきます。)
今年も相変わらず人気なドアラは中日ドラゴンズのマスコットなわけですが、その中日ドラゴンズに関する雑学本「中日ドラゴンズ伝説」がオークラ出版から4月末に発売してます。
過去の出来事の考察やインタビュー、その他雑学などイロイロと書いてあるわけなんですが、
巻末付録として「ドアラの絵描き歌」がついておりますw
また、うしろのほうに「選手雑学名鑑」なるものがついているのですが通常の選手名鑑とは違ってちょっとマニアックな情報なんかも乗っていたりします。で、その名鑑にはスペース的にあまりが出たりしてるのですが、その部分には
ドラゴンズや名古屋に微妙に関係してるような写真がいっしょに掲載されていたりします。上の写真はドアラの握手会ですね。
この名鑑で一番カオスだったのが、
なぜかカブス福留の偶然だぞの画像が掲載されていたりしますwもうやりたい放題です(^^;
そして皆さんお待ちかねの「ドアラ絵描き歌」ですが・・・そのまま載せるのも難ですので、私が書いた模様を歌を交えながらお届けしたいと思います(ぉぃ
カウンター
web拍手
拍手コメ返信
>>よつばと!あたしが一番大好きなコミックですw
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
リンク(敬称略)
■究極最終兵器2ndWeapon
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
ブログ内検索