当サイト、移転に伴い更新は停止しております
最新記事
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/01)
カレンダー
ピックアップ記事
■表紙がKEI描き下ろし「もえるるぶ」発売&内容紹介
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
■白濁ぶっかけ絵もあるカレンダー付「電撃萌王4月号」発売
■もやしもん6巻特装版発売&レビュー(おまけあるし!)
■電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
■水無月すうの新作コミックは×××で顔射、でも一般コミック
■もやしもん6巻特装版が入荷するとこうなる
■2008冬アニメの人気を書店の売場的に考察
■コミック雑誌をシュリンクするか否か
■2007秋アニメを書店の売場的にまとめ考察
■電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
■ネギま!?neo(3)初回版特典は、ある意味せっちゃんのおっぱいマウスパッド
■まんだらけ移転で改めて見る名古屋のショップ事情
■アニメ化コミック、売れる売れないの分岐点
最新コメント
管理人が返信するとコメントタイトルの横にアイコンがつきます。
[11/13 NEX-5N]
[01/18 MichalVets]
[01/17 Viktorianqueest]
[10/13 同時登録ない出会い系サイト]
[09/21 処女]
最新トラックバック
amazon.co.jp
今日は集英社のコミックが一斉に発売してますが、先月から新たに「ジャンプSQコミックス」が仲間入りを果たしました。今月は6タイトルが出てまして
・ロザリオとバンパイアseason2
・まつりスペシャル
・パト犬
・紅 kure-nai
・TISTA
・Tales of Innocence
というラインナップですが、1番人気はやはり「ロザリオとバンパイアseason2」です。ただ、この中では「紅 kure-nai」が頑張っていて多分入荷分は売り切れた(出てくるときにあと数冊だったので)と思います。現在アニメ放送中で原作はスーパーダッシュ文庫のライトノベルですが、この売れ方の良さはコミックの評価は少なからず高いと見ていいと思います。
私も買ってきましたが、おもろいですな。
・ロザリオとバンパイアseason2
・まつりスペシャル
・パト犬
・紅 kure-nai
・TISTA
・Tales of Innocence
というラインナップですが、1番人気はやはり「ロザリオとバンパイアseason2」です。ただ、この中では「紅 kure-nai」が頑張っていて多分入荷分は売り切れた(出てくるときにあと数冊だったので)と思います。現在アニメ放送中で原作はスーパーダッシュ文庫のライトノベルですが、この売れ方の良さはコミックの評価は少なからず高いと見ていいと思います。
私も買ってきましたが、おもろいですな。
PR
アスキー・メディアワークスの「電撃G'sFestival DX」シリーズは、主に単一タイトルを特集した冊子とそれに関連する豪華なグッズでリリースされるたびに話題を呼んでいます。第1弾は当時アニメ放映中だった「ef-a tale of memories」特集で付録として宮村みやこ立体マウスパッドなどがありました。第2弾は発売直前だった「ToHeart2 AnotherDays」特集で、付録のタマ姉立体マウスパッドがとても好評で品切れ続出だったりもしました。
その第3弾が本日発売の電撃G'sマガジン7月号にて発表されています。
昨年の7/27に発売した全年齢版に引き続いて年齢制限付きでのリリースが決まった「リトルバスターズEX」特集で6/30発売予定、予定価格は3200円となっています。注目の付録ですが、能美クドリャフカ立体マウスパッドなどが付いてくるという事です。これまでのみやこや、タマ姉とちがってB69というささやかな立体になることが予想されるのですが、はてさてどのような出来になるのか続報をお待ちください。
当サイトも今回も例に漏れずレビューやります!
【関連】
・電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
・電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
その第3弾が本日発売の電撃G'sマガジン7月号にて発表されています。
昨年の7/27に発売した全年齢版に引き続いて年齢制限付きでのリリースが決まった「リトルバスターズEX」特集で6/30発売予定、予定価格は3200円となっています。注目の付録ですが、能美クドリャフカ立体マウスパッドなどが付いてくるという事です。これまでのみやこや、タマ姉とちがってB69というささやかな立体になることが予想されるのですが、はてさてどのような出来になるのか続報をお待ちください。
当サイトも今回も例に漏れずレビューやります!
【関連】
・電撃G's Festival DX vol.1 レビュー(おもにおっぱい)
・電撃G's Festival DX Vol.2 付録レビュー(おもにタマ姉おっぱい)
26日発売予定の角川書店の新刊コミックですが、アキバでは22日に入荷していたようで、私のお店では23日に入荷しました。
注目は”ふたつのハルヒ”だと思いますが
私も早速ゲットしてきましたが、「涼宮ハルヒの憂鬱(6)(AA)」はストーリー追いながらだったのでともかく、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(1)(AA)」がとても面白かった!
個人的にツボだったのが「あちゃくら」さんで、まさか朝倉あちゃくらさんに萌える日がこようとは思ってもみなかったですよ(汗
原作のストーリーをうまく取り込みながらもギャグっぽさがちりばめられていてハルヒを知ってる人でも全く知らない人でもオススメできる1冊でした。
ところで、気になる売れ具合なんですが~
入荷量的には
ハルヒ>ハルヒちゃん
だったんですけど、売上的には
ハルヒ<<ハルヒちゃん
といった感じです。
両方買うと応募できるWキャンペーンを狙って両方買ってくださる方が多いのかなと思ったのですが、実際のところは「ハルヒちゃん」を買っていかれる方が多かったです。
まぁ昨日1日だけの売れ具合ですのでしばらく様子を見ないといけないかなとは思いますけども、この調子でいくと・・・ゲッフン(^^;
注目は”ふたつのハルヒ”だと思いますが
私も早速ゲットしてきましたが、「涼宮ハルヒの憂鬱(6)(AA)」はストーリー追いながらだったのでともかく、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(1)(AA)」がとても面白かった!
個人的にツボだったのが「あちゃくら」さんで、まさか
原作のストーリーをうまく取り込みながらもギャグっぽさがちりばめられていてハルヒを知ってる人でも全く知らない人でもオススメできる1冊でした。
ところで、気になる売れ具合なんですが~
入荷量的には
ハルヒ>ハルヒちゃん
だったんですけど、売上的には
ハルヒ<<ハルヒちゃん
といった感じです。
両方買うと応募できるWキャンペーンを狙って両方買ってくださる方が多いのかなと思ったのですが、実際のところは「ハルヒちゃん」を買っていかれる方が多かったです。
まぁ昨日1日だけの売れ具合ですのでしばらく様子を見ないといけないかなとは思いますけども、この調子でいくと・・・ゲッフン(^^;
キルタイムコミュニケーション発行の「二次元ドリームノベルズ」シリーズなのですが、今月11日ごろに発売した『ナイトメアハンター愛瑠 夢魔狩りの乙女』から成年マークが表示されるようになりました。
これで今まで曖昧だった「どこに置くか」が完全に18禁コーナーに移ることになりますし、成年マークのモノが置けないお店についてはこのシリーズが置けない見通しです。
これで今まで曖昧だった「どこに置くか」が完全に18禁コーナーに移ることになりますし、成年マークのモノが置けないお店についてはこのシリーズが置けない見通しです。
新年度・新学期が始まり、それと同時に春アニメもたくさん始まりました。今回はノベル勢の勢いがあるのかなとか思ったりもするのですが、ひと月が経過した現時点での初動をお伝えします。
調査方法は毎度のとおりですが、「アニメを見て原作を買っていただいた」という点をこのランキングでは非常に重視しておりますので、各タイトルの1巻のデータを引っ張り出してきています。書店で取り扱っているものに「原作」が無ければ対象外です。(マクロス、ギアスなどについてのデータは参考値とさせていただきます。)
なお、今回からさらに改良を加えて、売上冊数のポイント制に加えて、放送開始前1ヶ月の売上からの上昇率も調べてみましたのであわせてご参考にしていただければと思います。
調査方法は毎度のとおりですが、「アニメを見て原作を買っていただいた」という点をこのランキングでは非常に重視しておりますので、各タイトルの1巻のデータを引っ張り出してきています。書店で取り扱っているものに「原作」が無ければ対象外です。(マクロス、ギアスなどについてのデータは参考値とさせていただきます。)
なお、今回からさらに改良を加えて、売上冊数のポイント制に加えて、放送開始前1ヶ月の売上からの上昇率も調べてみましたのであわせてご参考にしていただければと思います。
ライトノベルで100選を!というわけで、角川グループホールディングス傘下の「角川書店」「富士見書房」「エンターブレイン」「メディアワークス」からそれぞれ発行されている「角川スニーカー文庫」「富士見ファンタジア文庫」「ファミ通文庫」「電撃文庫」合同で、「ライトノベル春の100冊」を開催しています。
対象商品やキャンペーン内容については角川書店の特設ホームページをご覧ください。
春の100冊と書いてある帯(桃色)にキャンペーンへの応募券がありますので、帯の巻かれていないものを間違えて買わないようにご注意いただきたいと思います。
対象商品やキャンペーン内容については角川書店の特設ホームページをご覧ください。
春の100冊と書いてある帯(桃色)にキャンペーンへの応募券がありますので、帯の巻かれていないものを間違えて買わないようにご注意いただきたいと思います。
明日からの1週間は29日が昭和の日、5月3日が憲法記念日でそれぞれお休みです。ですので新刊が出るのは実質4日といった具合です。中でも連休前の2日にジャンプコミックスが一斉に発売します。「ToLOVEる」「初恋限定。」など注目作をピックアップでどうぞ。(ついでに雑誌情報も一緒に)
<4/23雑感>
週刊少年マガジン売れすぎwww
夕方には完売しましたが、理由は間違いなく「MMR」でしょう。出勤してすぐに売り切れたので、正直こんな感じでPOPを書きたくてしょうがなかった。
でも、時間無くて書けませんでしたがorz
さて、そんなわけでお待たせしました恒例の「アニメの人気を書店の売場的に考察」2008冬季まとめです。1月にアニメが始まって、ひと月ほどして売れ行きの出だしについてお知らせしていますが、その際の結果は
1位:みなみけ(みなみけ~おかわり~)
2位:狼と香辛料(狼と香辛料)
3位:さよなら絶望先生(俗・さよなら絶望先生)
が上位にランクインしていました。
今回の集計は1/1~3/31までの売り上げ冊数でアニメを見て購入した、アニメ化を知って購入したということをベースにしたいので1巻のデータで参照し順位付けしています。また、今回から順位付けだけでなく1位を1000ptと置いた際の各タイトルのptも表示して透明性を高めたいと思います。
今回はベスト5+αということでひとつよろしくお願いします。
そして、これはあくまでも私の働いているお店での売れ行きですので、他のお店と結果が違ってもノークレームでお願いします。
週刊少年マガジン売れすぎwww
夕方には完売しましたが、理由は間違いなく「MMR」でしょう。出勤してすぐに売り切れたので、正直こんな感じでPOPを書きたくてしょうがなかった。
少年マガジン売り切れました
Ω ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
MMR恐るべし・・・
でも、時間無くて書けませんでしたがorz
さて、そんなわけでお待たせしました恒例の「アニメの人気を書店の売場的に考察」2008冬季まとめです。1月にアニメが始まって、ひと月ほどして売れ行きの出だしについてお知らせしていますが、その際の結果は
1位:みなみけ(みなみけ~おかわり~)
2位:狼と香辛料(狼と香辛料)
3位:さよなら絶望先生(俗・さよなら絶望先生)
が上位にランクインしていました。
今回の集計は1/1~3/31までの売り上げ冊数でアニメを見て購入した、アニメ化を知って購入したということをベースにしたいので1巻のデータで参照し順位付けしています。また、今回から順位付けだけでなく1位を1000ptと置いた際の各タイトルのptも表示して透明性を高めたいと思います。
今回はベスト5+αということでひとつよろしくお願いします。
そして、これはあくまでも私の働いているお店での売れ行きですので、他のお店と結果が違ってもノークレームでお願いします。
4月17日発売のヤングジャンプでローゼンメイデンの新連載が始まりました。ヤングジャンプ自体が週刊なのに対してローゼンメイデンは月1回の連載ペースということが決まっていますが、これが正直悩みどころなのです。
(これからお話しする私のお店のようなケースはたくさんあると思います・・・大型書店・アニメショップさんなどは違うのかもしれませんが)
(これからお話しする私のお店のようなケースはたくさんあると思います・・・大型書店・アニメショップさんなどは違うのかもしれませんが)
講談社から創刊する「月刊少年ライバル」が今日入荷しました。
「アイツに絶対負けないコミック」という謳い文句が背表紙にデカデカと書いてあるんですが、恐らく"アイツ"とは同日発売のアイツでしょうw
前々からの告知等でもあったように、モンスターハンターをプッシュしまっくていますが、その他連載陣も結構豪華になってます。
私の個人的趣味でオススメするのは
・きつねのよめいり(高木聡)
・葵さまがイカせてアゲル(水兵きき)
とくに後者はバトルものが多い本誌の中でも群を抜いたお色気担当となっておりますよw
昨日もお伝えしましたが、本誌の厚みは6cmなんていう情報があったりしたので、実際に計ってみると・・・
カウンター
web拍手
拍手コメ返信
>>よつばと!あたしが一番大好きなコミックですw
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
私も「よつばと!」大好きですよ~。6月号の電撃大王では「作者都合により休載」となっていて続きが見れなくて激しく落ち込んだりしてたくらいですorz
リンク(敬称略)
■究極最終兵器2ndWeapon
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
■かーずSP
■ゴルゴ31
■カトゆー家断絶
■アキバblog
■にゅーあきばどっとこむ
■痕跡症候群
■ふぇいばりっとでいず
■Orange Empire
■あっ!とランダムblog
■あきばらいふ
■常時リソース不足
■MOON CHRONICLE
■読みゲー
■気にな・る・こ・と♪
■oTheRwoRld
■もけけ・がる~だ
■ねっと弁慶の安息場
■日本視覚文化研究会
■いきあたったらばったり
■きぶるちにっき
■いつきログ
■ホヒログ
■たけのこの里?
■アキバblog
■おーるいんふぃぎゅあ
■everything is gone
■PURE GOLD
■駿河電力スク水.jp
■辺境サダルスウド
■ごった煮
■名古屋オタクレポートとか
■のどか15歳
■るび是好日
■
ブログ内検索